スマートフォン専用ページを表示
福島県浪江町立浪江中学校オフィシャルサイト
福島県の双葉郡浪江町にあり、現在原発事故の影響で福島県二本松市に避難している浪江中学校のウェブサイトです。
〈 教 育 目 標 〉 〇 自ら探求的に学ぶ生徒
〇 礼儀正しく、節度ある生活をする生徒
〇 健康で、安全な生活をする生徒
〈 重 点 目 標 〉 自分に自信を持ち、行動できる生徒
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2019年03月29日
大変お世話になりました。
いよいよ本日をもちまして学校を閉めます。お世話になりました。
クリックしてください。 ↓
310329_休校のお知らせ並びに御礼.pdf
【関連する記事】
浪江中学校針道校舎閉校!
第49回卒業証書授与式挙行
いよいよ明日は卒業式
震災 〜 これまで、今、これから
演劇ワークショップ!
posted by 浪中 at 15:25|
日記
|
|
2019年03月22日
浪江中学校針道校舎閉校!
今日3月22日は、平成30年度の修了証書授与式でした。たった一人の修了生のために、卒業した3名も登校し、後輩の修了をお祝いしました。4月からの転校先でも浪江中学校で学んだことを生かし、活躍することを願っています。
本来であれば教職員の人事異動が発表になってから離任式を行いますが、全員揃うのが今日が最後ということで、「お別れ会」を実施しました。教職員一人一人が4人の生徒へエールを送り、生徒からは花束をいただきました。子どもたちの心遣いに思わず涙がこぼれました。
そして、8年間お世話になった針道校舎の閉校式です。生徒はもちろんですが、教職員も来賓の皆様も心に迫るものがありました。最後の校歌は、歌詞が涙でかすみました。また、針道地区の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
「浪江 浪江 われらが母校 その精神よ 光り輝け」
posted by 浪中 at 17:06|
日記
|
|
2019年03月13日
第49回卒業証書授与式挙行
平成30年度浪江町立浪江中学校第49回卒業証書授与式が挙行されました。保護者の皆様、来賓の皆様ご列席の下、卒業生3名に校長より卒業証書が授与されました。昭和45年の創立から数えて9937名の卒業生が浪江中学校から巣立っていきました。極少人数の学校ですので、卒業生の「別れの言葉」は3名全員で行いました。また、卒業式歌は教職員も加わり歌いました。厳粛な中にも温かみのある式となりました。卒業生の門出を心から祝福いたします。
posted by 浪中 at 16:47|
日記
|
|
2019年03月12日
いよいよ明日は卒業式
いよいよ明日は、昭和45年に3つの中学校が統合され、浪江中学校が誕生してから数えて、49回目の卒業証書授与式です。本来ならば在校生と教職員が準備をしますが、本校では卒業生も含めて、まさに全員で準備を行いました。卒業生は3年間をふり返りながら黙々と作業をしていました。会場もすっかり整い、明日を待つばかりです。
posted by 浪中 at 17:12|
日記
|
|
2019年03月11日
震災 〜 これまで、今、これから
今日3月11日は、東日本大震災が発生した日です。県内の学校でも追悼行事が行われました。本校では、毎年全校道徳を行い、震災について考えています。今回は、「震災〜これまで、今、これから」をテーマに「新しい世界に飛び込んでいくための希望、目標、夢などをもつこと」「それに向けてがんばっていこうという強い気持ちをもつこと」の大切さについて、それぞれが震災から今日までの体験を踏まえ考えました。子どもたちは、4月からの新しい学校、新しい土地でも強い心をもってがんばってくれることと思います。
posted by 浪中 at 15:28|
日記
|
|
2019年03月07日
演劇ワークショップ!
昨日、なみえ創成中学校で行われた、「演劇ワークショップ」に本校2年生も参加しました。グループごとにテーマを決め、それにそってジェスチャーで表現します。テーマは「大相撲」です。「関取」や「行司」、さらには懸賞幕を持つ「呼び出し」など、本物のそのものです。そして勝負は、本校生徒が見事勝利を収めました。とても有意義な活動でした。
posted by 浪中 at 17:33|
日記
|
|
2019年03月05日
卒業式まであと1週間!
卒業式まであと1週間となりました。昨日は「卒業式予行」を実施しました。卒業生も在校生もとても立派な態度で、明日にでも卒業式ができるくらいでした。生徒の卒業式に臨む強い気持ちの表れです。
また卒業式終了後、震災後から支援をいただいている横浜市の住職さんから、今年も卒業・進級祝品が贈られ、その授与式も行いました。わざわざ横浜からお出でいただき直接生徒に手渡していただきました。これまでの支援本当にありがとうございました。
posted by 浪中 at 17:27|
日記
|
|
2019年03月01日
バスケットボールの試合で大盛り上がり
保健体育の時間を利用して「生徒VS先生」のバスケットボールの試合をしました。11月にも試合をしましたが、その時は生徒チームはシュートを1本も入れられず完敗でした。そして、いつかリベンジするために練習を重ね今日の日を迎えました。始めは生徒の前回とは見違えるような動きに戸惑っていた先生チームでしたが、そこはやはり百戦錬磨、徐々にペースを握りリードを広げていきます。しかし生徒たちも食い下がり、前半を終わって2点差で先生チームのリードです。ハーフタイムで生徒たちからは「ボールをよく見る」「ボールに集まらない」「声を出す」という言葉が自然と出てきました。なみなみならぬ闘志です。そして後半が始まりました。一進一退の攻防が続きどちらも譲りません。試合終了の合図とともに得点板を見るとなんと「16対16」の同点でした。試合が終わった後生徒はへとへとでしたが、とても満足した表情をしていました。先生方も生徒の成長に驚いていました。また一つ楽しい思い出ができました。
posted by 浪中 at 17:46|
日記
|
|
2019年02月26日
双葉郡生徒会連合ハングアウト会議
双葉郡生徒会連合にょるハングアウト会議を行いました。これは、震災後遠く離れてしまった双葉郡の各校の生徒会が、ハングアウトを通じて画像を見ながら意見を交換するというものです。今回は、12月に実施した「ふるさと創造学サミット」と「双葉郡生徒会連合の活動」について双葉中と富岡一・二中のみなさんと交流しました。遠く離れていても同じ双葉郡の子どもたちです。「双葉はひとつ」を実感しました。
posted by 浪中 at 16:58|
日記
|
|
2019年02月25日
自分で作るお弁当の日
今日は、今年度3回目そして、浪江中学校最後の「自分で作るお弁当の日」でした。今回のテーマ「誰かのために作るお弁当」です。親や兄弟など相手の顔を思い浮かべながら、早起きして作りました。ちなみにわれわれ教員も作りました。どっちがどっちか分からないくらい、どれも力作揃いでとてもおいしそうでした。
posted by 浪中 at 17:09|
日記
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
平成30年度浪江中学校「羅針盤」
浪江中学校いじめ防止基本方針
平成30年度部活動指導基本計画
浪 江 中 だ よ り
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
new
配布文書
ほ け ん だ よ り
4月号
5月号
6月号
7月号
夏休み号
9月号
10月号
11月号
12月号
冬休み号
1月号
臨時号
2月号
3月号
new
食 育 だ よ り
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
new
給 食 献 立 表
4月
5月
6月
7・8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
<<
2019年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
最近の記事
(03/29)
大変お世話になりました。
(03/22)
浪江中学校針道校舎閉校!
(03/13)
第49回卒業証書授与式挙行
(03/12)
いよいよ明日は卒業式
(03/11)
震災 〜 これまで、今、これから
カテゴリ
日記
(1229)
お知らせ
(10)
過去ログ
2019年03月
(8)
2019年02月
(8)
2019年01月
(6)
2018年12月
(10)
2018年11月
(9)
2018年10月
(8)
2018年06月
(4)
2018年05月
(1)
2018年03月
(11)
2018年02月
(17)
2018年01月
(17)
2017年12月
(16)
2017年11月
(17)
2017年10月
(18)
2017年09月
(17)
2017年08月
(8)
2017年07月
(15)
2017年06月
(21)
2017年05月
(16)
2017年04月
(17)
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索
produced by blog-parts fab. [qtmeto9x_counter6]
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]
住まいと保険
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。